過去の業績の推移を解説し、目標株価の算出とアカマイ・テクノロジーズへの投資についてコメントします。
会社概要
アカマイ・テクノロジーズ(Akamai Technologies、AKAM)
ホームページ(SECファイル):リンク先
国:アメリカ
セクター:情報技術
産業グループ:ソフトウェア・サービス
サブ産業グループ:インターネットサービスおよびインフラストラクチャー
株式時価総額:190億ドル(2021年6月末)
アカマイ・テクノロジーズは、アメリカに本拠を置く、エッジコンピューティング(データを収集する端末機器や近いエリアのネットワークにサーバーを分散配置して処理)インフラを開発し、リアルタイムの確保やセキュリティの向上などインターネットサービスの利便性を改善するコンテンツ配信ネットワーク(CDN)プロバイダー最大手です。
クラウドサービス(サーバーを集約し集中して処理)は、ネットワークの遅延や障害などのデメリットがあることから、低遅延での通信が求められるリアルタイムアプリケーションの利用拡大により、エッジコンピューティングが必要不可欠となっています。
アカマイ・テクノロジーズは、世界130ヶ国以上約1,500のネットワークに、30万台以上のサーバーを配置するなど規模が大きい点が特徴です。
同業界では、急成長しているファストリー(FSLY)が有名です。


(参考)競合他社(インターネットサービスおよびインフラストラクチャー)の株式時価総額(2021年6月末)
株式時価総額 (億ドル) | |
ショッピファイ(SHOP) | 1,813 |
スノーフレーク(SNOW) | 716 |
トゥイリオ(TWLO) | 681 |
オクタ(OKTA) | 374 |
ベリサイン(VRSN) | 256 |
モンゴDB(MDB) | 225 |
アカマイ・テクノロジーズ(AKAM) | 190 |
ウィックス(WIX) | 164 |
GDSホールディングス(GDS) | 147 |
ゴーダディ(GDDY) | 146 |
キングソフト・クラウドHD(KC) | 76 |
ファストリー(FSLY) | 69 |
売上高(セグメント別、地域別)の推移
FY2020(2020年1-12月期)の売上高は32億ドルと、前年度比+10.5%、過去5年間で年率+7.8%となりました。
2021Q2(2021年4−6月期)の売上高は8.53億ドル(前年同期比+7.3%)と、コンセンサス(8.46億ドル)を上回りました。
セグメント別の売上高は、以下の通りです。
・クラウドセキュリティ:3.25億ドル、前年同期比+25%
・CDN等:5.28億ドル、前年同期比▲1%
地域別の売上高は、以下の通りです。
・アメリカ:4.50億ドル、前年同期比+1%
・海外:4.03億ドル、前年同期比+15%
利益の推移
FY2020の営業利益は6.6億ドルと、前年度比+20.0%、過去5年間で年率+7.2%となりました。
営業利益率は20.6%と、前年度の19.0%から改善しました。
2021Q2の営業利益は2.0億ドル(前年同期比+4.7%)となりました。
FY2020の非GAAP EPSは5.22ドルと、前年度比+16.3%、過去5年間で年率+15.7%となりました。
2021Q2のEPSは0.94ドルと、コンセンサス(0.94ドル)と一致しました。
非GAAP EPSは1.42ドル(前年同期比+2.9%)と、コンセンサス(1.38ドル)を上回りました。
キャッシュフローの推移
FY2020の営業キャッシュフローは12.2億ドルと、前年度比+14.8%、過去5年間で年率+8.9%となりました。
営業キャッシュフローマージン(営業キャッシュフロー/売上高)は38.0%と、前年度の36.6%から改善しました。
2021Q2の営業キャッシュフローは3.8億ドル(前年同期比+26.6%)となりました。
FY2020のフリーキャッシュフローは4.8億ドルと、前年度比▲2.6%、過去5年間で年率+6.8%となりました。
フリーキャッシュフローマージン(フリーキャッシュフロー/売上高)は15.1%と、前年度の17.1%から悪化しました。
2021Q2のフリーキャッシュフローは2.2億ドル(前年同期比+25.3%)となりました。
株主還元(配当、自社株買い)の推移
自社株買いに積極的です。
(参考)過去5年間の発行済株式数
発行済株式数は、過去5年間で年率▲1.7%となりました。

売上高およびEPSの実績値とコンセンサスの推移
売上高の実績値(コンセンサス比)は、過去9四半期中、9勝です。
EPSの実績値(コンセンサス比)は、過去9半期中、7勝、1敗、1引き分けです。
非GAAP EPSの実績値(コンセンサス比)は、過去9半期中、9勝です。
売上高(ドル) | EPS(ドル) | 非GAAP EPS(ドル) | |||||||
実績値 | コンセンサス | 勝敗 | 実績値 | コンセンサス | 勝敗 | 実績値 | コンセンサス | 勝敗 | |
2019Q2 | 7.1 | 7.0 | ○ | 0.69 | 0.60 | ○ | 1.07 | 1.00 | ○ |
2019Q3 | 7.1 | 7.0 | ○ | 0.84 | 0.62 | ○ | 1.10 | 1.00 | ○ |
2019Q4 | 7.7 | 7.5 | ○ | 0.73 | 0.72 | ○ | 1.23 | 1.13 | ○ |
2020Q1 | 7.6 | 7.5 | ○ | 0.75 | 0.74 | ○ | 1.20 | 1.16 | ○ |
2020Q2 | 7.9 | 7.7 | ○ | 0.98 | 0.78 | ○ | 1.38 | 1.21 | ○ |
2020Q3 | 7.9 | 7.7 | ○ | 0.95 | 0.81 | ○ | 1.31 | 1.23 | ○ |
2020Q4 | 8.5 | 8.3 | ○ | 0.68 | 0.87 | × | 1.33 | 1.31 | ○ |
2021Q1 | 8.4 | 8.3 | ○ | 0.94 | 0.84 | ○ | 1.38 | 1.30 | ○ |
2021Q2 | 8.5 | 8.5 | ○ | 0.94 | 0.94 | ▲ | 1.42 | 1.38 | ○ |
株価上昇率
FY2020の株価上昇率は+21.5%と、S&P500(+16.3%)を上回りました。
過去5年間(2016年1月から2020年12月末)の株価上昇率は年率+14.8%と、S&P500(年率+12.9%)を上回りました。
2021Q2の株価上昇率は+14.4%と、S&P500(+8.2%)を上回りました。

競合他社(インターネットサービスおよびインフラストラクチャー)の株価上昇率(ドル建て)は、以下の通りです。
アカマイ(AKAM)の株価上昇率は、2020年の1年間で+22%と、10社平均(+130%)を下回りました。
2018年1月から2020年12月の3年間では+61%と、9社平均(+580%)を下回りました。

過去10年間(2011年8月から2021年7月)のドローダウン(最高値からの下落率、月末株価)の推移は、以下の通りです。
(参考)株価の推移(月末株価)
通常の目盛り表示の場合、近年の株価のブレ幅(上昇もしくは下落)が過去より非常に大きいと錯覚するため、対数目盛りで表示しています。
DCF法による目標株価
DCF(Discounted Cash Flow)法とは、将来に渡って生み出すキャッシュフローを割り引く(WACC、加重平均資本コスト)ことで理論価格を算出します。
以下のシナリオに基づき、フリーキャッシュフローの現在価値とネット有利子負債を合計して株主価値を算出し、株主価値を発行済株式総数で割ることで、1株あたりの株価を算出します。
なお、WACCを5.0%と推計しました。
以下のグラフは、各シナリオのフローキャッシュフロー(億ドル)の推移となります。

① メインシナリオ
フリーキャッシュフローの成長率:1年目〜2年目+15%、3年目〜10年目+10%。11年目以降の永続成長率は0%
② アップサイドシナリオ
フリーキャッシュフローの成長率:1年目〜10年目+15%。11年目以降の永続成長率は0%
③ ダウンサイドシナリオ
フリーキャッシュフローの成長率:1年目〜5年目+10%、6年目〜10年目+5%。11年目以降の永続成長率は0%
メインシナリオの目標株価は134ドルとなります。
・メインシナリオ:134ドル
・アップサイドシナリオ:186ドル
・ダウンサイドシナリオ:100ドル
アカマイ・テクノロジーズ(Akamai Technologies、AKAM)への投資について
2021Q2(2021年4−6月期)の売上高は8.53億ドル(コンセンサス8.46億ドル)、非GAAP EPSは1.42ドル(コンセンサス1.38ドル)と、コンセンサスを上回る実績となりました。
FY2021のガイダンスは、以下の通りです。
・売上高:34.2〜34.5億ドル
・非GAAP EPS:5.54〜5.65ドル
決算発表を受けて、株価は下落しました。
DCF法による目標株価は134ドルのため、2021年7月末時点の株価120ドルより高い水準です。
なお、メインシナリオは、10年後の売上高が2.2倍(年率+8%)、10年後に向けてフリーキャッシュフローマージンが20%(FY2020:15%)まで上昇することを想定(設備投資が必要なので、保守的に20%)したので、フリーキャッシュフローマージンがさらに上向けばより高い株価上昇が期待できます。
エッジコンピューティングというテーマは面白そうです。







