過去の業績の推移を解説し、目標株価の算出とクラウドフレアへの投資についてコメントします。
会社概要
クラウドフレア(Cloudflare、Net)
ホームページ(SECファイル):リンク先
国:アメリカ
セクター:情報技術
産業グループ:ソフトウェア・サービス
サブ産業グループ:システム・ソフトウェア
株式時価総額:329億ドル(2021年6月末)
クラウドフレアは、アメリカに本拠を置く、コンテンツ配信ネットワーク(CDN)や、DDos(サーバーを破壊)攻撃対策のWAF(Web Application Firewall)など、ネットワークやセキュリティ関連のサービスを提供する企業です。
CDNとは、Webサイトにある画像や動画などのコンテンツを、Webサイトが管理されているサーバーとは別の複数の地域に配置されたサーバー(CDNサーバー)にキャッシュし、ユーザーに最も近いサーバーが代わりに配信することで、ウェブサイトの表示速度が向上するサービスのことで、アカマイ・テクノロジーズ(AKAM)が業界最大手です。
クラウドフレアは、無料版に加え、有料版でも安価な月額固定料金モデルを採用しており、コストが大幅に削減できる点が特徴です。


(参考)競合他社(システム・ソフトウェア)の株式時価総額(2021年6月末)
株式時価総額 (億ドル) | |
マイクロソフト(MSFT) | 20,403 |
オラクル(ORCL) | 2,173 |
サービスナウ(NOW) | 1,085 |
VMウェア(VMW) | 670 |
クラウドストライク(CRWD) | 567 |
フォーティネット(FTNT) | 389 |
パロ・アルト・ネットワークス(PANW) | 361 |
クラウドフレア(NET) | 329 |
ゼットスケーラー(ZS) | 296 |
売上高(地域別)の推移
FY2020(2020年1月-2020年12月期)の売上高は4.3億ドルと、前年度比+50.2%、過去3年間で年率+47.3%となりました。

2021Q3(2021年7−9月期)の売上高は1.72億ドル(前年同期比+51.0%)と、コンセンサス(1.66億ドル)を上回りました。

地域別の売上高は、以下の通りです。
・アメリカ:0.9億ドル、前年同期比+53%
・欧州/中東/アフリカ:0.5億ドル、前年同期比+62%
・アジアパシフィック:0.2億ドル、前年同期比+25%
地域別の売上高構成比は、アメリカが53%、欧州/中東/アフリカが26%、アジアパシフィックが14%を占めます。

顧客数、ネットリテンションレートの推移
有料顧客数は13.2万件(前年同期比+31%)となりました。

年間契約額10万ドル超の顧客数は1,260件(前年同期比+71%)となりました。

ネットリテンションレート(既存顧客の売上継続率)は124%と、100%を大きく超えて推移しており、追加的なサービス等により既存顧客の支払いが増加していることを意味します。

利益の推移
2021Q3の非GAAP 営業利益は0.0億ドル(前年同期比黒字転換)、非GAAP 営業利益率は1.3%と、前年同期の▲4.0%から改善しました。

2021Q3のEPSは▲0.34ドルと、コンセンサス(▲0.14ドル)を上回りました。
非GAAP EPSは0.00ドルと、コンセンサス(▲0.04ドル)を上回りました。

キャッシュフローの推移
FY2020の営業キャッシュフローは▲0.2億ドルと、前年度比赤字幅縮小となりました。
営業キャッシュフローマージン(営業キャッシュフロー/売上高)は▲4.0%と、前年度の▲13.6%から改善しました。

2021Q3の営業キャッシュフローは▲0.1億ドル(前年同期比赤字転落)となりました。

FY2020のフリーキャッシュフローは▲0.9億ドルと、前年度比赤字幅縮小となりました。
フリーキャッシュフローマージン(フリーキャッシュフロー/売上高)は▲21.4%と、前年度の▲33.5%から改善しました。

2021Q3のフリーキャッシュフローは▲0.4億ドル(前年同期比赤字幅拡大)となりました。

株主還元(配当、自社株買い)の推移
配当、自社株買いの実施はなしです。
(参考)過去5年間の発行済株式数
発行済株式数は、過去3年間で年率+57.2%となりました。

売上高およびEPSの実績値とコンセンサスの推移
売上高の実績値(コンセンサス比)は、過去9四半期中、9勝です。
EPSの実績値(コンセンサス比)は、過去9四半期中、1勝、7敗、1引き分けです。
非GAAP EPSの実績値(コンセンサス比)は、過去9四半期中、7勝、1敗、1引き分けです。
売上高(ドル) | GAAP EPS(ドル) | 非GAAP EPS(ドル) | |||||||
実績値 | コンセンサス | 勝敗 | 実績値 | コンセンサス | 勝敗 | 実績値 | コンセンサス | 勝敗 | |
2019Q3 | 0.7 | 0.7 | ○ | -0.35 | -0.32 | × | -0.16 | -0.15 | × |
2019Q4 | 0.8 | 0.8 | ○ | -0.10 | -0.09 | × | -0.06 | -0.07 | ○ |
2020Q1 | 0.9 | 0.9 | ○ | -0.11 | -0.09 | × | -0.04 | -0.06 | ○ |
2020Q2 | 1.0 | 0.9 | ○ | -0.09 | -0.09 | ▲ | -0.03 | -0.06 | ○ |
2020Q3 | 1.1 | 1.0 | ○ | -0.09 | -0.07 | × | -0.02 | -0.05 | ○ |
2020Q4 | 1.3 | 1.2 | ○ | -0.11 | -0.06 | × | -0.02 | -0.04 | ○ |
2021Q1 | 1.4 | 1.3 | ○ | -0.13 | -0.12 | × | -0.03 | -0.03 | ▲ |
2021Q2 | 1.5 | 1.5 | ○ | -0.12 | -0.13 | ○ | -0.02 | -0.04 | ○ |
2021Q3 | 1.7 | 1.7 | ○ | -0.34 | -0.14 | × | 0.00 | -0.04 | ○ |
株価上昇率
2021Q3の株価上昇率は+6.4%と、S&P500(+0.2%)を上回りました。

競合他社(システム・ソフトウェア)の株価上昇率(ドル建て)は、以下の通りです。
クラウドフレア(NET)の株価上昇率は、2020年の1年間で+345%と、9社平均(+138%)を上回り、9社中第1位となりました。

2019年9月から2021年11月のドローダウン(最高値からの下落率、月末株価)の推移は、以下の通りです。

(参考)株価の推移(月末株価)
通常の目盛り表示の場合、近年の株価のブレ幅(上昇もしくは下落)が過去より非常に大きいと錯覚するため、対数目盛りで表示しています。
上昇トレンドです。

DCF法による目標株価
DCF(Discounted Cash Flow)法とは、将来に渡って生み出すキャッシュフローを割り引く(WACC、加重平均資本コスト)ことで理論価格を算出します。
以下のシナリオに基づき、フリーキャッシュフローの現在価値とネット有利子負債を合計して株主価値を算出し、株主価値を発行済株式総数で割ることで、1株あたりの株価を算出します。
なお、WACCを7.8%と推計しました。
以下のグラフは、各シナリオのフローキャッシュフロー(億ドル)の推移となります。

① メインシナリオ
フリーキャッシュフローの成長率:1年目+0%、2年目0億ドル、3年目1億ドル、4年目+500%、5年目+100%、6年目〜10年目+30%。11年目以降の永続成長率は0%
② アップサイドシナリオ
フリーキャッシュフローの成長率:1年目+0%、2年目0億ドル、3年目1億ドル、4年目+500%、5年目+100%、6年目〜10年目+50%。11年目以降の永続成長率は0%
③ ダウンサイドシナリオ
フリーキャッシュフローの成長率:1年目+0%、2年目0億ドル、3年目1億ドル、4年目+500%、5年目+100%、6年目〜10年目+20%。11年目以降の永続成長率は0%
メインシナリオの目標株価は122ドルとなります。
・メインシナリオ:122ドル
・アップサイドシナリオ:232ドル
・ダウンサイドシナリオ:86ドル
クラウドフレア(Cloudflare、Net)への投資について
2021Q3(2021年7−9月期)の売上高は1.72億ドル(コンセンサス1.66億ドル)、非GAAP EPSは0.00ドル(コンセンサス▲0.04ドル)と、コンセンサスを上回る実績となりました。
2021Q4のガイダンスは、以下の通りです。
・売上高:1.84〜1.85億ドル(コンセンサス1.76億ドル)
・非GAAP EPS:▲0.01〜▲0.00ドル(コンセンサス▲0.03ドル)
FY2021のガイダンスは、以下の通りです。
・売上高:6.47〜6.48億ドル
・非GAAP EPS:▲0.06〜▲0.05ドル
DCF法による目標株価は122ドルのため、2021年11月末時点の株価188ドルより低い水準です。
なお、メインシナリオは、10年後の売上高が22.9倍(年率+37%)、10年後に向けてフリーキャッシュフローマージンが45%まで上昇することを想定したので、売上高またはフリーキャッシュフローマージンがさらに上向けばより高い株価上昇が期待できます。
大型顧客の獲得により売上高が好調で、利益(非GAAP)も黒字となりました。
キャッシュフローベースではまだまだ赤字ですが、好調な業績を受けて株価は堅調です。







