過去の業績の推移を解説し、目標株価の算出とベクトン・ディッキンソンへの投資についてコメントします。
会社概要
ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson、BDX)
ホームページ(SECファイル):リンク先
国:アメリカ
セクター:ヘルスケア
産業グループ:ヘルスケア機器・サービス
サブ産業グループ:ヘルスケア機器
株式時価総額:707億ドル(2021年6月末)
ベクトン・ディッキンソンは、アメリカに本拠を置く、カテーテルや注射針などの医療関連機器や診断用製品等の製造・販売などを手掛ける企業です。
(参考)競合他社(ヘルスケア機器)の株式時価総額(2021年6月末)
株式時価総額 (億ドル) | |
アボットラボラトリーズ(ABT) | 2,060 |
ダナハー(DHR) | 1,914 |
メドトロニック(MDT) | 1,670 |
インテュイティブ・サージカル(ISRG) | 1,089 |
ストライカー(SYK) | 979 |
ベクトン・ディッキンソン(BDX) | 707 |
シーメンス・ヘルスケア(SHL.DE) | 701 |
エドワーズライフサイエンス(EW) | 644 |
ボストン・サイエンティフィック(BST) | 608 |
アイデックスラボラトリーズ(IDXX) | 539 |
コーニンクレッカ フィリップス(PHG) | 453 |
バクスターインターナショナル(BAX) | 405 |
デクスコム(DXCM) | 413 |
ザルトリウス(SRT.DE) | 339 |
レスメド(RMD) | 359 |
ジンマー・バイオメットHD(ZBH) | 335 |
テルモ(4543.T) | 308 |
ストラウマンHD(STMN.SW) | 262 |
シスメックス(6869.T) | 248 |
ソノバHD(SOON.SW) | 243 |
オリンパス(7733.T) | 242 |
ノボキュア(NVCR) | 229 |
売上高(セグメント別、地域別)の推移
FY2020(2019年10月-2020年9月期)の売上高は171億ドルと、前年度比▲1.0%、過去5年間で年率+10.7%となりました。
2021Q3(2021年4−6月期)の売上高は48.9億ドル(前年同期比+26.8%)と、コンセンサス(45.1億ドル)を上回りました。

セグメント別の売上高は、以下の通りです。
・医療:23.8億ドル、前年同期比+12%
・生命科学:14.3億ドル、前年同期比+51%
・インターベンション:10.8億ドル、前年同期比+38%

医療のサブセグメントの売上高は、以下の通りです。
・医薬品輸送ソリューション:10.1億ドル、前年同期比+29%
・投薬管理ソリューション:6.0億ドル、前年同期比▲12%
・糖尿病ケア:2.9億ドル、前年同期比+13%
・医薬品システム:4.8億ドル、前年同期比+18%
生命科学のサブセグメントの売上高は、以下の通りです。
・診断ソリューション(コロナ診断関連等):11.2億ドル、前年同期比+56%
・バイオサイエンス:3.2億ドル、前年同期比+33%

地域別の売上高構成比は、アメリカが57%、欧州が20%、アジアが15%、その他が8%を占めます。
利益(セグメント別)の推移
FY2020の営業利益は15億ドルと、前年度比▲29.1%、過去3年間で年率▲9.4%となりました。
営業利益率は8.7%と、前年度の10.2%から悪化しました。
セグメント別の営業利益率は、以下の通りです。
2021Q3の営業利益は6.3億ドル(前年同期比+75.4%)となりました。

FY2020の非GAAP EPSは10.20ドルと、前年度比▲12.7%、過去5年間で年率+7.3%となりました。
2021Q3のEPSは1.72ドルと、コンセンサス(1.40ドル)を上回りました。
非GAAP EPSは2.74ドル(前年度比+24.5%)と、コンセンサス(2.44ドル)を上回りました。

キャッシュフローの推移
FY2020の営業キャッシュフローは35億ドルと、前年度比+6.3%、過去5年間で年率+15.4%となりました。
営業キャッシュフローマージン(営業キャッシュフロー/売上高)は20.7%と、前年度の19.3%から改善しました。
2021Q3の営業キャッシュフローは10億ドル(前年同期比+13.1%)となりました。

FY2020のフリーキャッシュフローは27億ドルと、前年度比+15.0%、過去5年間で年率+19.2%となりました。
フリーキャッシュフローマージン(フリーキャッシュフロー/売上高)は15.9%と、前年度の13.7%から改善しました。
2021Q3のフリーキャッシュフローは7億ドル(前年同期比+7.3%)となりました。

株主還元(配当、自社株買い)の推移
自社株買いの実施はなしです。

(参考)過去5年間の株主還元利回り(株価は各会計年度末時点)
FY2020の益利回り(PERの逆数)は1.2%、フリーキャッシュフロー利回りは4.2%です。
過去5年間の配当利回りは1.5%前後です。

(参考)過去5年間の配当性向、総還元性向
過去5年間の配当性向は、キャッシュフローベースで、40%以下です。

(参考)過去5年間のDPS(1株当たり配当金)
FY2020のDPSは3.16ドルと、前年度比+2.6%、過去5年間では年率+5.7%となりました。
FY2021のDPSは3.32ドル(前年度比+5.1%)の予定です。
49年連続増配中です。

(参考)過去5年間の発行済株式数
発行済株式数は、過去5年間で年率+6.4%となりました。

売上高およびEPSの実績値とコンセンサスの推移
売上高の実績値(コンセンサス比)は、過去12四半期中、9勝、3敗です。
EPSの実績値(コンセンサス比)は、過去12半期中、5勝、7敗です。
非GAAP EPSの実績値(コンセンサス比)は、過去12半期中、9勝、3引き分けです。
売上高(ドル) | GAAP EPS(ドル) | 非GAAP EPS(ドル) | |||||||
実績値 | コンセンサス | 勝敗 | 実績値 | コンセンサス | 勝敗 | 実績値 | コンセンサス | 勝敗 | |
2018Q4 | 44.0 | 43.6 | ○ | -0.64 | 2.10 | × | 2.93 | 2.93 | ▲ |
2019Q1 | 41.6 | 41.2 | ○ | 2.05 | 1.41 | ○ | 2.70 | 2.62 | ○ |
2019Q2 | 42.0 | 42.5 | × | -0.07 | 1.72 | × | 2.59 | 2.59 | ▲ |
2019Q3 | 43.5 | 43.7 | × | 1.51 | 1.80 | × | 3.08 | 3.06 | ○ |
2019Q4 | 45.8 | 45.7 | ○ | 0.41 | 2.37 | × | 3.31 | 3.31 | ▲ |
2020Q1 | 42.3 | 41.9 | ○ | 0.87 | 2.54 | × | 2.65 | 2.64 | ○ |
2020Q2 | 42.5 | 41.0 | ○ | 0.53 | 2.46 | × | 2.55 | 2.29 | ○ |
2020Q3 | 38.6 | 39.6 | × | 0.97 | 0.93 | ○ | 2.20 | 2.07 | ○ |
2020Q4 | 47.8 | 44.8 | ○ | 0.36 | 1.92 | × | 2.79 | 2.54 | ○ |
2021Q1 | 53.2 | 48.7 | ○ | 3.35 | 2.38 | ○ | 4.55 | 3.16 | ○ |
2021Q2 | 53.2 | 48.7 | ○ | 3.35 | 2.38 | ○ | 4.55 | 3.16 | ○ |
2021Q3 | 48.9 | 45.1 | ○ | 1.72 | 1.40 | ○ | 2.74 | 2.44 | ○ |
株価上昇率
FY2020の株価上昇率は▲8.0%と、S&P500(+13.0%)を下回りました。
過去5年間(2015年10月から2020年9月末)の株価上昇率は年率+11.9%と、S&P500(年率+11.9%)とほぼ同水準となりました。
2021Q3の株価上昇率は+0.0%と、S&P500(+8.2%)を下回りました。
競合他社(ヘルスケア機器)の株価上昇率(SHL.DE、SRT.DEはユーロ建て、STMN.SW、SOON.SWはスイスフラン建て、4543.T、6869.T、7733.Tは日本円建て、その他はUSドル建て)は、以下の通りです。
ベクトン・ディッキンソン(BDX)の株価上昇率は、2020年の1年間で▲8%と、22社平均(+33%)を下回り、22社中第22位となりました。
2018年1月から2020年12月の3年間では+17%と、21社平均(+150%)を下回り、22社中第21位となりました。

過去10年間(2011年8月から2021年7月)のドローダウン(最高値からの下落率、月末株価)の推移は、以下の通りです。
(参考)株価の推移(月末株価)
通常の目盛り表示の場合、近年の株価のブレ幅(上昇もしくは下落)が過去より非常に大きいと錯覚するため、対数目盛りで表示しています。
DCF法による目標株価
DCF(Discounted Cash Flow)法とは、将来に渡って生み出すキャッシュフローを割り引く(WACC、加重平均資本コスト)ことで理論価格を算出します。
以下のシナリオに基づき、フリーキャッシュフローの現在価値とネット有利子負債を合計して株主価値を算出し、株主価値を発行済株式総数で割ることで、1株あたりの株価を算出します。
なお、WACCを6.0%と推計しました。
以下のグラフは、各シナリオのフローキャッシュフロー(億ドル)の推移となります。

① メインシナリオ
フリーキャッシュフローの成長率:1年目+17%、2年目〜5年目+10%、6年目〜10年目+5%。11年目以降の永続成長率は0%
② アップサイドシナリオ
フリーキャッシュフローの成長率:1年目+17%、2年目〜10年目+10%。11年目以降の永続成長率は0%
③ ダウンサイドシナリオ
フリーキャッシュフローの成長率:1年目+17%、2年目〜10年目+5%。11年目以降の永続成長率は0%
メインシナリオの目標株価は259ドルとなります。
・メインシナリオ:259ドル
・アップサイドシナリオ:319ドル
・ダウンサイドシナリオ:210ドル
ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson、BDX)への投資について
2021Q3(2021年4−6月期)の売上高は48.9億ドル(コンセンサス45.1億ドル)、非GAAP EPSは2.74ドル(コンセンサス2.44ドル)と、コンセンサスを上回る実績となりました。
FY2021のガイダンス(引き上げ)は、以下の通りです。
・売上高:+16.5%〜17.0%(コンセンサス+13.7%)
・非GAAP EPS:12.85〜12.95ドル(コンセンサス12.84ドル)
DCF法による目標株価は259ドルのため、2021年7月末時点の株価256ドルとほぼ同水準です。
なお、メインシナリオは、10年後の売上高が2.2倍(年率+8%)、FY2020のフリーキャッシュフローマージンである16%が10年間継続することを想定したので、売上高またはフリーキャッシュフローマージンがさらに上向けばより高い株価上昇が期待できます。
増資による発行済株式数の増加が株価の重しとなっています。
優良企業ではあるものの、魅力的な企業が多いヘルスケア機器のなかではイマイチです。






