エスティローダー(EL)決算分析と目標株価 スキンケアや化粧品の製造・販売会社 過去5年間の株価は好調

エスティローダー家庭用品・パーソナル用品

過去の業績の推移を解説し、目標株価の算出とエスティローダーへの投資についてコメントします。

スポンサーリンク

会社概要

エスティローダー(Estee Lauder、EL)

ホームページ(SECファイル):リンク先

国:アメリカ

セクター:生活必需品

産業グループ:家庭用品・パーソナル用品

サブ産業グループ:パーソナル用品

株式時価総額:1,153億ドル(2021年6月末)

エスティローダーは、アメリカに本拠を置く、スキンケアや化粧品、香水等を製造・販売する企業です。

なお、エスティローダーは、浮動株比率が低いため、浮動株ベースで算出される株式指数(インデックス)の時価総額は、通常の株式時価総額と比較して小さくなります。

 

(参考)競合他社(家庭用品・パーソナル用品)の株式時価総額(2021年6月末)

 株式時価総額
(億ドル)
プロクター・アンド・ギャンブル(PG)🇺🇸3,303
ロレアル(OR.PA)🇫🇷2,508
ユニリーバ(UL)🇬🇧1,529
エスティローダー(EL)🇺🇸1,153
コルゲート・パルモリーブ(CL)🇺🇸688
レキットベンキーザー(RKT.L)🇬🇧638
ヘンケル(HEN3.DE)🇩🇪458
キンバリー・クラーク(KMB)🇺🇸451
花王(4452.T)🇯🇵298
資生堂(4911.T)🇯🇵295
バイヤスドルフ(BEI.DE)🇩🇪276
LG生活健康(051905.KS)🇰🇷275
エシティ(ESSITY-B.ST)🇸🇪235
ユニチャーム(8113.T)🇯🇵241
クロロックス (CLX)🇺🇸224
チャーチ・アンド・ドワイト(CHD)🇺🇸209

 

売上高(セグメント別、製品別)の推移

FY2021(2020年7月-2021年6月期)の売上高は162億ドルと、前年度比+13.4%、過去5年間で年率+7.6%となりました。

 

2021Q4(2021年4−6月期)の売上高は39.4億ドル(前年同期比+62.0%)と、コンセンサス(37.5億ドル)を上回りました。

 

セグメント別の売上高は、以下の通りです。

・美容:23.7億ドル、前年同期比+47%

・グルーミング:9.6億ドル、前年同期比+76%

・ヘルスケア:4.5億ドル、前年同期比+162%

・ファブリック&ホームケア:1.5億ドル、前年同期比+56%

セグメント別の売上高構成比は、美容が60%、グルーミングが24%を占めます。

 

地域別の売上高構成比は、欧州/中東/アフリカが43%、アジアパシフィックが34%、アメリカ大陸が23%を占めます。

 

利益の推移

FY2021の営業利益は26億ドルと、前年度比+332.0%、過去5年間で年率+10.2%となりました。

営業利益率は16.1%と、前年度の4.2%から改善しました。

 

2021Q4の営業利益は2.3億ドル(前年同期比黒字転換)となりました。

 

セグメント別の営業利益率は、以下の通りです。

 

地域別の営業利益率は、以下の通りです。

 

FY2021の非GAAP EPSは6.45ドルと、前年度比+56.6%、過去5年間で年率+14.9%となりました。

 

2021Q4のEPSは2.76ドルと、コンセンサス(0.51ドル)を上回りました。

非GAAP EPSは0.78ドル(前年同期比+247.2%)と、コンセンサス(0.50ドル)を上回りました。

 

キャッシュフローの推移

FY2021の営業キャッシュフローは36億ドルと、前年度比+59.3%、過去5年間で年率+15.2%となりました。

営業キャッシュフローマージン(営業キャッシュフロー/売上高)は22.4%と、前年度の16.0%から改善しました。

 

2021Q4の営業キャッシュフローは8.5億ドル(前年同期比+154.9%)となりました。

 

FY2021のフリーキャッシュフローは30億ドルと、前年度比+80.7%、過去5年間で年率+18.8%となりました。

フリーキャッシュフローマージン(フリーキャッシュフロー/売上高)は18.5%と、前年度の11.6%から改善しました。

 

2021Q4のフリーキャッシュフローは6.0億ドル(前年同期比+235.0%)となりました。

 

株主還元(配当、自社株買い)の推移

自社株買いに積極的です。

 

(参考)過去5年間の株主還元利回り(株価は各会計年度末時点)

FY2021の益利回り(PERの逆数)は2.4%、フリーキャッシュフロー利回りは2.6%です。

FY2021の配当利回りは0.7%です。

 

(参考)過去5年間の配当性向、総還元性向

FY2021の配当性向は、利益・キャッシュフローベースともに、30%程度です。

 

(参考)過去5年間のDPS(1株当たり配当金)

FY2021のDPSは2.07ドルと、前年度比+48.9%、過去5年間で年率+12.7%となりました。

 

(参考)過去5年間の発行済株式数

発行済株式数は、過去5年間で年率▲0.5%減少しました。

 

売上高およびEPSの実績値とコンセンサスの推移

売上高の実績値(コンセンサス比)は、過去7四半期中、5勝、2敗です。

EPSの実績値(コンセンサス比)は、過去7四半期中、4勝、3敗です。

非GAAP EPSの実績値(コンセンサス比)は、過去7四半期中、6勝、1敗です。

 
売上高(ドル)GAAP EPS(ドル)非GAAP EPS(ドル)
実績値コンセンサス勝敗実績値コンセンサス勝敗実績値コンセンサス勝敗
2020Q246.243.41.521.85×2.111.90
2020Q333.531.0-0.020.68×0.850.76
2020Q424.324.5×-1.28-0.19×-0.53-0.17×
2021Q135.634.71.420.851.440.90
2021Q248.544.92.371.672.611.69
2021Q338.639.4×1.241.161.621.59
2021Q439.437.52.760.510.780.50

 

株価上昇率

FY2021の株価上昇率は+68.6%と、S&P500(+38.6%)を下回りました。

過去5年間(2016年7月から2021年6月末)の株価上昇率は年率+28.4%と、S&P500(年率+15.4%)を大きく上回りました。

エスティローダー

 

2021Q4の株価上昇率は+9.4%と、S&P500(+8.2%)を上回りました。

 

競合他社(家庭用品・パーソナル用品)の株価上昇率(OR.PA、HEN3.DE、BEI.DEはユーロ建て、RKT.Lはポンド建て、4452.T、4911.T、8113.Tは日本円建て、051905.KSは韓国ウォン建て、ESSITY-B.STはスウェーデン・クローナ建て、その他はUSドル建て)は、以下の通りです。

エスティローダー(EL)の株価上昇率は、2020年の1年間で+29%と、16社平均(+8%)を上回り、16社中第3位となりました。

2018年1月から2020年12月の3年間では+109%と、16社平均(+29%)を上回り、16社中第1位となりました。

 

過去10年間(2011年9月から2021年8月)のドローダウン(最高値からの下落率、月末株価)の推移は、以下の通りです。

最高値から10%もしくは20%程度下落すると急反発する傾向にあるため、その時が狙い目です。

 

(参考)株価の推移(月末株価)

通常の目盛り表示の場合、近年の株価のブレ幅(上昇もしくは下落)が過去より非常に大きいと錯覚するため、対数目盛りで表示しています。

足もと株価は急ピッチで上昇しています。

 

DCF法による目標株価

DCF(Discounted Cash Flow)法とは、将来に渡って生み出すキャッシュフローを割り引く(WACC、加重平均資本コスト)ことで理論価格を算出します。

以下のシナリオに基づき、フリーキャッシュフローの現在価値とネット有利子負債を合計して株主価値を算出し、株主価値を発行済株式総数で割ることで、1株あたりの株価を算出します。

なお、WACCを4.0%と推計しました。

以下のグラフは、各シナリオのフローキャッシュフロー(億ドル)の推移となります。

① メインシナリオ

 フリーキャッシュフローの成長率:1年目+15%、2年目〜3年目+10%、4年目〜10年目+5%。11年目以降の永続成長率は0%。

② アップサイドシナリオ

 フリーキャッシュフローの成長率:1年目+15%、2年目〜3年目+10%、4年目〜10年目+8%。11年目以降の永続成長率は0%。

③ ダウンサイドシナリオ

 フリーキャッシュフローの成長率:1年目+0%、2年目〜10年目+5%。11年目以降の永続成長率は0%。

メインシナリオの目標株価は361ドルとなります。

・メインシナリオ:361ドル

・アップサイドシナリオ:428ドル

・ダウンサイドシナリオ:285ドル

エスティローダー(Estee Lauder、EL)への投資について

2021Q4(2021年4−6月期)の売上高は39.4億ドル(コンセンサス37.5億ドル)、非 GAAP EPSは0.78ドル(コンセンサス0.50ドル)と、コンセンサスを上回る実績となりました。

FY2022のガイダンスは、以下の通りです。

・売上高:+13〜16%

・非GAAP EPS:7.23〜7.38ドル

DCF法による目標株価は361ドルのため、2021年8月末時点の株価340ドルより高い水準です。

なお、メインシナリオは、10年後の売上高が2.0倍(年率+7%)、FY2020のフリーキャッシュフローマージンである18%が10年間継続することを想定したので、売上高またはフリーキャッシュフローマージンがさらに上向けばより高い株価上昇が期待できます。

ロレアルに投資しているため、エスティローダーへ投資することはないですが、アジアを中心に引き続き業績拡大が期待できます。

ユニリーバ(UL)決算分析と目標株価 イギリス株&パーソナル用品で株式時価総額トップクラス 高い投資効率  
過去の業績の推移を解説し、目標株価の算出とユニリーバへの投資についてコメントします。 会社概要 ユニリーバ(Unilever、UNA.AS / ULVR.L / UL) ホームページ(IR):リ...
ロレアル(OR.PA)決算分析と目標株価 世界最大の化粧品会社 eコマースの売上高が1/4を占める キャッシュフロー拡大  
過去の業績の推移を解説し、目標株価の算出とロレアルへの投資についてコメントします。 会社概要 ロレアル(L'oreal、OR.PA) ホームページ(IR):リンク先 国:フランス ...
花王(4452)決算分析と目標株価 32期連続増配へ 利益率や投資効率は、海外大手競合他社と比較して遜色なし
過去の業績の推移を解説し、目標株価の算出と花王への投資についてコメントします。 会社概要 花王(Kao、4452.T) ホームページ(IR):リンク先 国:日本 セク...
資生堂(4911)決算分析と目標株価 eコマースの売上高が急増 フリーキャッシュフローは赤字が継続
過去の業績の推移を解説し、目標株価の算出と資生堂への投資についてコメントします。 会社概要 資生堂(Shiseido、4911.T) ホームページ(IR):リンク先 国:日本 ...
ユニ・チャーム(8113)決算分析と目標株価 20期連続増配へ 投資効率(ROIC)が高く、利益・キャッシュフロー拡大
過去の業績の推移を解説し、目標株価の算出とユニチャームへの投資についてコメントします。 会社概要 ユニ・チャーム(Unicharm、8113.T) ホームページ(IR):リンク先 ...
P&G(PG)決算分析と目標株価 スキンケアやヘアケア等の日用品で世界トップ企業 キャッシュフローマージンは高水準
過去の業績の推移を解説し、目標株価の算出とP&Gへの投資についてコメントします。 会社概要 P&G(Procter & Gamble、PG) ホームページ(SECファイル...
タイトルとURLをコピーしました