会社概要
アーク・インベスト・マネジメント(ARK Investment Management LLC)
ホームページ:リンク先
国:アメリカ
アーク・インベスト・マネジメント(ARK Investment Management LLC)は、アメリカに本拠を置く、破壊的イノベーション(Disruptive Innovation)に焦点を当てたETFを提供する資産運用会社で、キャシー・ウッド氏が2014年に設立しました。
旗艦ファンドであるアーク イノベーションETF(ARKK、ARK Innovation)は、破壊的イノベーションと呼ばれる世界を変える新しい製品やサービスを提供する企業の株式へ投資するETFで、2014年10月に設定されました。
アーク フィンテックETF(ARKF)は、フィンテック関連企業へ投資するETFで、2019年2月に設定されました。
フィンテック(Fintech)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、スマホ決済が一例です。
新型コロナウイルスの影響で、スマホ決済等のキャッシュレスが日本でも普及しましたが、高い利便性等から引き続き市場拡大が期待されます。
決済や投資、送金など様々な金融サービスを1つのプラットフォームで迅速に提供するデジタルウォレットに加え、Eコマース普及による決済の拡大やブロックチェーン技術の活用などが有望です。
ETFは、TOPIXやS&P500等の指数に連動するものが一般的ですが、アークのETFはアクティブ運用が中心であることから、経費率は0.75%程度と高い水準です。
アークが提供するアクティブ型ETFは、以下の通りです。
・イノベーション(ARKK、ARK Innovation)
・自動運転技術&ロボティクス(ARKQ、ARK Autonomous Tech. & Robotics)
・次世代インターネット(ARKW 、ARK Next Generation Internet)
・ゲノミック レボリューション(ARKG、ARK Genomics Revolution)
・フィンテック イノベーション(ARKF、ARK Fintech Innovation)
・宇宙探査&イノベーション(ARKX、ARK Space Exploration & Innovation)
アークが提供するインデックス型ETFは、以下の通りです。
・3Dプリンティング(PRNT、The 3D Printing ETF)
・イスラエル イノベーティブ テクノロジー(IZRL Israel Innovative Technology)
各ETFの純資産額は、以下の通りです。
2022年7月末のARKFの純資産額は9.4億ドルと、前年比▲70%超と急減しました。

ARKFの保有銘柄
ARKFの上位構成銘柄(2022年12月末)は、以下の通りです。
第1位はショッピファイ(SHOP)の12.64%、第2位はブロック(SQ)の11.01%、第3位はコインベース・グローバル(COIN)の7.14%です。
30銘柄(うち2銘柄は国債と通貨)を保有していますが、上位5銘柄の保有比率は42.6%、上位10銘柄の保有比率は67.9%と高水準です。
2022年9月末(31銘柄)と比較して、シー・リミテッド(SE)を全売却しました。
また、保有比率上位銘柄の売買動向は、コインベース・グローバルを大きく買い増し、メルカドリブレ等を一部売却しました。
銘柄名 | コード | 2022年12月末 | 2022年9月末 | 保有株数 増減率 | |||
保有株数(万) | 保有比率 | 保有株数(万) | 保有比率 | ||||
1 | ショッピファイ | SHOP | 237 | 12.64% | 253 | 8.96% | -6.2% |
2 | ブロック | SQ | 115 | 11.01% | 122 | 8.99% | -5.3% |
3 | コインベース・グローバル | COIN | 135 | 7.14% | 91 | 7.49% | 47.8% |
4 | メルカドリブレ | MELI | 5 | 5.98% | 6 | 6.30% | -20.8% |
5 | トゥイリオ | TWLO | 80 | 5.83% | 78 | 7.27% | 2.5% |
6 | ユーアイ パス | PATH | 299 | 5.75% | 357 | 5.93% | -16.3% |
7 | ディスカバリー | DSY | 496 | 5.47% | 529 | 4.02% | -6.2% |
8 | ロビンフッド・マーケッツ | HOOD | 405 | 4.94% | 473 | 6.11% | -14.5% |
9 | アディエン | ADYEN | 2 | 4.78% | 2 | 3.83% | -6.1% |
10 | ドラフトキングス | DKNG UW | 253 | 4.33% | 247 | 5.00% | 2.7% |
11 | トースト | TOST | 146 | 3.97% | 155 | 3.59% | -6.2% |
12 | ストーン | STNE | 244 | 3.51% | 260 | 3.12% | -6.2% |
13 | テラドック・ヘルス | TDOC | 81 | 2.92% | 87 | 3.03% | -7.5% |
14 | グローバル・イー・オンライン | GLBE | 94 | 2.89% | 100 | 3.58% | -6.2% |
15 | ビルドットコムHD | BILL | 16 | 2.61% | 17 | 3.01% | -6.2% |
16 | カスピ.kz | KSPI | 19 | 1.94% | 20 | 1.54% | -6.2% |
17 | ニュー・ホールディングス | NU UN | 292 | 1.80% | 312 | 1.83% | -6.2% |
18 | イントゥイット | INTU | 3 | 1.71% | 3 | 1.62% | -6.3% |
19 | ロク | ROKU | 27 | 1.65% | 13 | 1.01% | 99.5% |
20 | エヌビディア | NVDA | 7 | 1.63% | 8 | 1.26% | -6.2% |
21 | Zホールディングス | 4689 | 426 | 1.61% | 455 | 1.61% | -6.3% |
22 | JDドットコム | JD | 16 | 1.36% | 17 | 1.13% | -6.2% |
23 | ロブロックス | RBLX | 30 | 1.24% | 2 | 0.09% | 1507.2% |
24 | インターコンチネンタル・エクスチェンジ | ICE | 8 | 1.20% | 10 | 1.20% | -24.1% |
25 | シルバーゲート・キャピタル | SI | 41 | 1.04% | 42 | 4.15% | -2.0% |
26 | ジロー・グループ | Z | 10 | 0.49% | 79 | 3.06% | -87.3% |
27 | ファーフェッチ | FTCH | 65 | 0.46% | 69 | 0.69% | -6.2% |
28 | 国債 | 53 | 0.08% | 53 | 0.07% | 0.1% | |
29 | TCSグループHD | TCS LI | 61 | 0.00% | 61 | 0.00% | 0.0% |
30 | 南アフリカランド | 0 | 0.00% | 0 | 0.00% | 0.0% | |
シー・リミテッド | SE | 0 | 0.00% | 7 | 0.51% | 全売却 |
旗艦ファンドであるARKKとの比較は、以下の通りです。
保有比率上位10銘柄のなかで重複している銘柄は、ショッピファイ、ブロック、トゥイリオ 、ユーアイ パスの4銘柄です。
ARKF | ARKK | |
1 | ショッピファイ(12.6%) | ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(9.6%) |
2 | ブロック(11.0%) | イグザクト・サイエンシズ(8.7%) |
3 | コインベース・グローバル(7.1%) | テスラ(6.5%) |
4 | メルカドリブレ(6.0%) | ロク(6.3%) |
5 | トゥイリオ(5.8%) | ブロック(6.2%) |
6 | ユーアイ パス(5.8%) | ユーアイ パス(5.6%) |
7 | ディスカバリー(5.5%) | ショッピファイ (4.9%) |
8 | ロビンフッド・マーケッツ(4.9%) | テラドック・ヘルス(4.5%) |
9 | アディエン(4.8%) | トゥイリオ (4.0%) |
10 | ドラフトキングス(4.3%) | ビーム・セラピューティクス(3.9%) |
ARKFのリターン推移
2022年10-12月のARKFの価格上昇率は▲7.3%と、S&P500(+7.1%)を下回りました。
過去1年間では、ARKFの価格上昇率は▲65.1%と、S&P500(▲19.4%)を大きく下回りました。

旗艦ファンドであるARKKとの比較は、以下の通りです。
過去1年間では、ARKFがARKKを若干上回りました。

2019年2月から2022年12月のドローダウン(最高値からの下落率、月末株価)の推移は、以下の通りです。
足もとは▲70%程度の最大ドローダウンです。

(参考)株価の推移(月末株価)
通常の目盛り表示の場合、近年の株価のブレ幅(上昇もしくは下落)が過去より非常に大きいと錯覚するため、対数目盛りで表示しています。





